【防災グッズの見直し】劣化した充電ケーブルを交換

スポンサーリンク



—当サイトは広告を利用しています—

防災グッズの見直しを年に2度(3月、9月)行っています。

 

今年は、年が明けてすぐに能登半島地震が発生しました。

例年より早いですが、防災グッズの見直しをします。

 

スポンサーリンク

劣化した充電ケーブル

ひとつひとつ取り出して確認していると、スマホの充電ケーブルのうち1本の被覆部分が劣化しているのを発見しました。

触れるとポロポロと被覆が崩れ、中の金属部分が露わに。

 

これで充電するのは危険です。

早く気づいて良かった…!こまめな確認が大事です。

 

新しいコードと交換して、充電ケーブルをまとめたケースにしまいます。

スポンサーリンク

防災グッズ(緊急避難用)をまとめる

写真は、緊急避難用の防災グッズです。

水に濡れないように、ケースに小分けして収納。

 

写真のバックパック2つには、緊急用の飲料水や食品、ラジオ、モバイルバッテリー、衛生用品、現金、文房具類を入れています。

こちらはあくまでも緊急避難用。

在宅時に被災し、すぐに外に脱出しなければならない時のためのものです。

 

災害時と一口に言っても、避難所に行くことだけが避難ではなく、自宅での「在宅避難」で過ごす場合もあります。

 

自宅には、飲料水やローリングストックした食品を置いていますし、カセットガスコンロやアイラップ、着替えの予備など、家族4人が2週間ほど生活できるための物を常備しています。

 

それらを全て持ち出すことはできないため、防災グッズを「緊急避難用」「在宅避難用」に分けて用意しているのです。

 

しかし、実際に被災した時、私は冷静に防災グッズを持って避難できるのか…

 

その時の自分の状態はわからないので、とりあえず「緊急避難用」をいつでも持ち出せること、玄関はすっきりとさせ、避難路を確保すること。

この2点だけは、何にも考えなくてもいいように、シンプルにしておきます。

 

タイトルとURLをコピーしました