生活していれば、どうしたって「物が増える」現代。
必要な物もそうでない物も、増え続け、ごちゃまぜになってしまうと、途端に片づけるハードルがグーン!と高くなってしまいます。
そうなると、
片づけられない→ さらに物が増える→ 手が付けられないほどの物量になる
という、地獄のループへ…
この状態が続くと、いわゆる汚部屋・ゴミ屋敷になってしまいます。
そうなる前に、必要な物とそうでない物を選り分ける必要があります。
優先順位をつける
日々の家事でも、仕事でもそうですが、まず物事に優先順位をつけることが第一です。
何が一番大切で、どれがそうでないのか。
自問自答しながら、必要な物を確かめます。
紙に書きながらチェックしたり、写真を撮るのも、単純ですが良い方法です。
客観的に見ることで、思っている以上に物を持っていることがはっきりします。
私にとって片付けの難所となったのは、服の優先順位を決めることでした。
デザインは好きだけど着心地が悪かったり、普段使いするにはデコラティブ過ぎたり…
どれだけ素敵でも、「毎日、着ていて心地よい」と思える服ではなく、
実際に全然着ていない服が何着もありました。
重い腰を上げて取捨選択をした結果、
自分にとって優先順位の高い服(今着ている服と、これから毎日着たいと思える服)を選び、
その他は手放しました。
「自分で決めた優先順位の高い服」を着ていると、「大切に着たい」という気持ちが強くなります。
そして、身のこなしや姿勢に気を付けるようになり、服の傷みやボタンのゆるみなどを確認する回数が増えました。
かといって、その手間を面倒とは思っていません。
大切にしたいからこそ、必要な作業だと思っています。
優先順位の高い服は、どうでもいい扱いにはしたくないのです。
「お手入れが面倒臭い…」と思うなら、それほど大事にしたい物ではないということ。
生来の面倒臭がりで、だらだらするのがなによりも好きな私が
「お手入れしてでも長く着たい!」と思うほど大事な服は、ほんの数枚でした。
自分の最適量を知る
優先順位をつけて物の量を減らすと、だんだんと生活しやすくなります。
せっかく片付き始めた家を、また物でいっぱいにしては元の木阿弥。
子育て中の今、独身時代に着ていた服は全く使えなくなりました。
子供は襟元やすそを引っ張るし、外遊びで土や砂が付いて汚れるし、
ドライクリーニングが必要なニット類は気を遣うので使えない!
代わりに、洗濯機でガシガシ洗える綿100%のカットソーやTシャツ、
ストレッチの効いた服をよく着ています。
毎日手を伸ばす服は自然と決まっています。
ガシガシ洗えて、動きやすい服ばかり。
その他には、季節に応じたちょっとおしゃれしたい時用の1セットがあれば十分です。
私の場合、普段着3セット、ちょっとおしゃれしたい時用1セットが最適量です。
そうして着倒したお気に入りの服は、擦り切れたり首元がよれたりしてどうにも着られなくなった時に、ウエスとして再利用し、処分。
同時に、処分した枚数分を新しく買います。
こうすることで、服は増えることなく、常に自分に最適な量を管理できるのです。
物が増え続けないために、自分の最適量を知ることは、とても重要です。
「今」必要な物を持つ
私と家族が生きている「今」こそ、一番充実した時間でありたい。
いつもそう思っています。
そのために、「今」の家族に必要かどうか、定期的に物の見直しをしています。
我が家の場合、たとえば、長い間保管していた育児用品。
実母が残しておきたいと言った物は実家に移し、
それ以外の状態の良い物は、使いたいと言ってくれる知り合いに譲りました。
子供は成長し、その時々で必要な物が変わります。
物を捨てずにずっと持ち続けるのは無理ですし、
そこに住む人よりも物が優先される状態は、暮らしにくさに直結します。
物を定期的に見直して、「今」必要な物を持つ。
そして、不要な物は手放す。
自分にとって必要かそうでないか、よく考え、決断する
この流れを習慣化することが、ミニマルライフを送るコツだと思います。