ただいま家探し中の我が家。
どんな家に住むにしろ、理想と現実との折り合いをつけることが必要になりますが、まずは自分の「理想の家」を考えることに。
ミニマリスト主婦の「理想の家」
日当たりがよくて、家事動線が確保されていて、掃除しやすい素材で…
などなど、妄想フルスロットル。
「理想の家」はなんとも住み心地がよさそうで、想像するだけで旅館滞在3日分くらいの満足感があります。
なんてコスパの良い娯楽!…まあすぐに現実に戻りますが。
その中で、脱衣所の床(クッションフロア)を妄想したのですが、グレーにするかブラウンにするかで相当悩みました。
グレーもブラウンも、落ちた髪の毛やほこりなどが目立ちにくくていいのです。
(気が付いたそばから掃除できるほど私は几帳面ではありません)
▼グレー系(サンゲツ HM-12013)
▼ブラウン系(サンゲツ HM-12014)
グレーだとスタイリッシュでモダンだし、ブラウンだとあたたかみがあってナチュラルだし、どちらもいい!!
どちらがより私好みか。うんうん唸って想像して、悩みます。
そして出した結論は、ブラウン。
洗練されたグレーも好きだけれど、どちらかといえば古民家やヴィンテージに惹かれるので、見て落ち着くブラウンがより好きだということがわかりました。
▼サンドストーン風が理想的
|
今住んでいる賃貸の脱衣所は、ナチュラルブラウンなフローリング風のクッションフロア。
この色合いが好きなのです。髪の毛も目立ちにくいし(最重要)。
スタイリッシュなグレーは、美術館とか図書館とか他の場所で楽しむ所存。
まあ、これ全部妄想なのですけどね。
妄想はいくらしたってタダなので、デジタルカタログを見たりルームクリップを見たりして楽しんでいます。
自分の好きなものの土台を作る
理想の家を考えることで、自分の好きなものを洗い出し、土台を作る。
小川奈緒さんの「家が好きで」を最近読んで、ふと「理想の家」妄想のことを思い出して今回の記事を書きました。
物も家も実際に使ったり暮らしてみないとわからないものだけど、自分の好きなものを明確にする作業は大事だなあと思います。
我が家となる家はどんな家だろう。
住んでいて心地よく感じる家だといいな。