我が家のLDKで使っている時計は、AmazonのEcho Show。

デジタル表示は視認性が良くていいのですが、画面が小さいのと子供の時計の見方を考えると、やはり大きめのアナログ時計が欲しくなっちゃいまして。
どんなデザインにしようかなー、文字盤ははっきりと見やすいものがいいなー
なんて考えながら、選んだのはこちら。
無印良品 アナログ時計・大 ホワイト
黒と白でおおいに悩むも、設置場所の壁紙が白なので馴染むほうを選びました。
横長で穏やかな印象のフォント、黒色で明瞭なインデックス(分刻みの目盛り)、
チクタク音がしない連続秒針…
と、まさに視認性抜群のアナログ時計。
電波時計ではないので自分で時刻を設定しなければなりませんが、個人的には問題無しです。
付属の木ねじを使う勇気が出なかったので、ダイソーで買ってきた時計用フックを使います。
これだと細い釘2本なので、心理的負担が少なくて嬉しい…!
(一度設置場所をミスして穴を開けちゃいましたが、さほど目立ちませんでしたのでノーカウントということで)
設置したのは、LDK出入り口から見て左手の、キッチンカウンターの上。
ど真ん中!ですが、ほとんどの場所から確認できる良い場所なのでした。
連続秒針は静かでいいですね。
チクタク音は風情がありますが、今のLDKだと音が響くのか、一度気が付くとずっと気になってしまって。
キッチン側に置いていた古参の時計。チクタク鳴るステップ秒針です。
今回時計を新調したことで、家に置くのはデジタルか連続秒針のものがいいなと思い、こちらの時計はお役御免することにしました。
購入したのは2017年、8年間お世話になりました。
代わり、というか温度計として使っていたイケアの多機能デジタル時計を時計としても使うことにしました。
本体をくるくる回すと機能が変化。
タイマー機能もあるので、キッチンは意外とあつらえ向きかも。
これからは多機能を無駄にせず、八面六臂の活躍をしてもらいます。






