スポンサーリンク

物が増えすぎてなんだかモヤモヤ?



—当サイトは広告を利用しています—

引っ越して以降、物が増えました。

買い足したもの、実家から持ってきたもの、いずれも必要だから増やしたはずなのに…

「増えすぎた」ように感じるのは、なぜでしょうか。

 

引っ越しを機に不要な物は処分したのですが、大半は書類や小物類だったので、目に見えて減らした実感がわかないことも理由かもしれません。

引っ越して以降、増えた物は以下の通り。

  • ラグ、ラグパッド
  • カーテン4セット
  • アウトドアチェア2脚
  • 大型テレビ
  • LEDスタンド
  • 実家から持ってきた学習机
  • 実家から持ってきた学習椅子
  • 6つ折りマットレス
  • 掛け布団
  • 枕2
  • クローゼットケース1個
  • 小物収納ケース1個
  • プラ製すのこ
  • アルミハンガー4個
  • タオルハンガー
  • マグネットボトルラック
  • 歯ブラシスタンド2個
  • スリッパ5足
  • ベランダスリッパ
  • 庭用ソーラーライト

計34個の物が新たに我が家にやってきたのでした。

 

小物類はしまってあるのでそんなに気にならないのですが、やはり大型家具の存在感が増えすぎた印象を強くしちゃうのでしょうか。

【ソファー無しリビング】アウトドアチェアとラグで過ごす
ソファー無しリビングで快適生活

とはいえ、子供達も実家から持ってきた学習机でリビング学習してくれているし、大型画面でマリオカートやマイクラを毎日堪能しているので使用感には満足しています!

 

学習机も数年後には子供部屋へ移動する予定ですし、LDKで家族みんなが集まっている景色は期間限定です。

ほどほどに散らかりを整えつつ、簡単に掃除しつつ…という緩やかさで向き合うのが心の平穏を保てるし、家族との楽しい時間を過ごせます。

 

短期間で急に物が増えてなんだかモヤモヤする気持ちも、生活の中で物の新陳代謝をすることでそのうちゆるやか~に晴れていくでしょう。

 

今有る物を使って、使って、使い切って処分する。

必要なら買い替える。不要ならもう買わない。

 

ガチガチに固めたルールにせず、物との向き合い方はシンプルなのが一番。

今有る物をお手入れしつつ、たくさん使って生活するだけです。

 

ダイニングテーブルは実家のおさがりで、急須は姉のおさがり。

図書館から借りた雑誌は、今と同時期の過去の号を読むのが好きさ。

タイトルとURLをコピーしました