こんにちは、だらみです。
我が家は家族4人で、2DKの賃貸アパートに住んでいます。
子供は男の子と女の子。
将来、子供部屋を各自一つずつ用意することを考えれば、最低でも3LDKは欲しいところ。
3LDKの賃貸?新築一戸建?はたまた中古一戸建?
それとも分譲マンション?
4人家族はどこに住めばいい?
新築一戸建て
今住んでいる場所はとても利便性が良く、夫の通勤、子供の通園・通学にもちょうど良いのです。
近場の土地を探してみましたが、私達にとってはかなり高い!
土地を購入しての新築一戸建ては、「宝くじでも当てないと無理だね~」と夫。
手が届く範囲の土地だと、土砂災害や浸水予想地域だったり、校区が変わったりと、今の環境からだいぶ離れてしまいます。
うむむむむ。
中古一戸建て
近場の中古物件も見ましたが、これぞ!というものは見つからず。
(築浅だけど部屋数が多すぎる・築年数が30年超でリフォーム必須・玄関までの階段が多いなど)
今の利便性にすっかり慣れきってしまっているので、できるだけ近いところがいいなと思うのですが、好条件の物件はなかなか見つかりませんでした。
分譲マンション
家の中に階段が無く、一戸建てに比べ掃除が楽そうなので、はじめはマンションに好印象を持っていました。
しかし、老朽化が進み、売り払う人が増えて住人が少なくなると、修繕費が足りなくなってしまうかも…という問題があるようです。
月々の修繕費・管理費が必要なことも加味すると、持ち家だけど賃貸のような感じ。
まあ、持ち家も外壁の塗装やシロアリ予防など、数年ごとに必要な経費があるんですよね…
賃貸アパート
賃貸物件はいくつかあるのですが、3LDKのものは現在の賃料に+3~4万円のものがほとんど。
わかってはいたけれど、高くなるなあ…
考えるのに疲れてきた
子供が大学卒業後に巣立つと仮定して、あと20年は子どもと一緒に住む家。
今後も賃貸に住み続けるのか?子供が小さいうちに一軒家を買うべきなのか?
遅くとも息子が中学生になるころまでには3LDKで暮らしたいな。
答えが出ないまま、考えるのに疲れてきました…
どうなる、だらみ家!