我が家には、6歳息子と2歳娘がいます。
ありがたいことに、2人とも親戚からおさがりの服を頂いています。
子供は成長が早く、特に幼児期は服のサイズが1年ほどで変わってしまうので、おさがり服はありがたい!
ただ、狭い我が家に2人分の子供服をしまうのはなかなか大変です…
おさがり服を収納する
今回は息子用の服を頂きました。
サイズ120~130で、今ちょうど着られる物もあれば、まだ先の物もあります。
まだ先の物はコンテナへ。
サイズがちょうど良い物の中で、息子に着たい服を判断してもらい、着ない服はコンテナに収納します。
息子の好みの服じゃないと、引き出しに入れておいても結局着ないので…
コンテナに入れた服は次の親戚へ渡す予定。
大量の服と格闘中の様子。
ついでに、娘の服も片づけ始めたものだからカオス。
寝室のクローゼットに、なんとか収まりました。
息子が130サイズに完全移行したら、120のコンテナ2個を親戚に渡せるぞ!
身長早く伸びて!と願う身勝手な母です。
毛玉の取り切れないフリース服はウエスへ
毛玉取り器を使うのが面倒な服は…
おさがり服なので、どうしても使用感は残ります。
多少の毛玉であれば、毛玉取り器でお手入れすればOK。
しかし、毛玉取り器を使うのも面倒になる位の状態のものもあり…
全面に毛玉ができちゃってるフリース服。
毛玉取り器で取る労力を思うと…
これはもうウエスにしてしまいます!
裁ちばさみでザクザク切って、ウエスに。
ホコリ除去に こうかは ばつぐんだ!
フリース素材はホコリを吸着しやすいので、このウエスを使って、下記のようなホコリのたまりやすい場所を掃除します。
- 棚の上
- テレビ、プリンターなどの家電周り
- カーテンレール
- 幅木の上
- 部屋の隅
- 冷蔵庫の上
毎日ウエス1枚を使えば、あっという間に消費できます。
不用な服も処分できるし、部屋もきれいになるしで一石二鳥。
寒い日は、掃除で体を動かせば温まるし、運動量も上がるし良いこと尽くめです。