吉川圭子・監修『片づけが楽しくなる無印良品でつくる子ども空間』を読みました。
吉川さんといえば、ブログ「整理収納手帖」を運営されていてるライフオーガナイザー。
子育て経験をもとに、実用的でシンプルな収納方法を提案されています。
成長に合わせた収納方法を選ぶ
本作は子どもの年齢に合わせた片づけ方が紹介されています。
たとえば、年齢が小さいうちは大きなおもちゃが多いのでざっくり収納をしますが、成長に従って細かいおもちゃが増えていきます。
ざっくり収納のままでは、細かいおもちゃは底のほうに落ちて行ってしまい、取り出すのが大変になってしまう…。
そこで、仕切りの付いた引き出しや、ケースに小分けして、おもちゃの取り出しやすさを向上させる。
子ども自身も使いやすい収納術
個人的にとても良い!と思ったのが、整理収納アドバイザー稲葉春奈さんのパジャマ収納術です。
パジャマ1セットをくるくる巻いて収納!!
これなら息子でも夫でも間違わずにサッと取り出せる!素晴らしい…
夫が残業で遅い時はわたしと息子の2人でお風呂に入り、先に息子を洗ってタオルで拭いてお風呂から出します。
自分でパジャマとインナーを取り出してもらい、息子が一人で着替えている間にわたしは急いで体を洗ってお風呂を出ます。
わたしがリビングに行くと、そこにはすでに着替え終わった息子の姿が!(ててーん!)
というふうに、最近は自分で自分のことをしてくれるのでとっても助かっています。
あまり長い時間一人きりでいさせるのは不安なので、まだまだお風呂タイムは慌ただしいですがこれでもかな~り楽になりました!
パジャマをセットで置いておくと、息子も間違わずに取り出せるので良い収納方法だと思います。
他にもさまざまなアイデア収納や、実際のインテリアなど見どころ満載です。
子育てしてる方は是非。
◆ミニマルライフのお手本に◆
やっぱり好き MUJI 無印良品
素敵な大人のシンプルライフ
断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
30代のファッションと毎日。
少ない服で着回す
◆ランキングに参加中です◆
ミニマリズムランキング