こんにちは、だらみです。
みなさんは、「戦闘糧食」をご存知でしょうか?
戦闘糧食とは、自衛隊のレーション(=各兵員に配給される食糧)です。
その中で、戦闘糧食Ⅰ型は、その見た目から通称「カンメシ」。近年では、ミリメシ(=ミリタリーメシ)とも呼ばれています。(THE戦闘糧食)
このⅠ型ですが、平成28年度製造分をもって自衛隊納入分は終了となり、後はレトルトパウチ包装の「戦闘糧食Ⅱ型」(通称「パックメシ」)で統一されているようです。技術は進歩していますね。
さて、このⅠ型の一つ、「とり飯」を食べてみました!
主婦のランチとして。
これが戦闘糧食 I型「とり飯」だ。
上部の数字が賞味期限ですので、とっくに切れています。
(Google先生によると、缶詰食品は賞味期限が切れてもだいぶ持つようですので、今回挑戦してみました)
きれいなモスグリーン色。
内容量は355g、と結構入っています。ランチ1食で食べきれないので、わたしだけ夕食でも食べる予定。
加熱すると、3日間も食べられる!すごいぞカンメシ。
さて、いざ調理。
熱湯に入れて、25分間加熱…すると途中で吹きこぼれました。鍋が小さすぎるよ!
火を消して浸けるだけでできるだろうか?と調理方法変更。
取り出して、蓋を開けてみると…
か、固い!!スプーンが刺さりません。
当たり前ですが、加熱が足りなかったようです。
皆さんは大きめの鍋で沸騰させてくださいね。
仕方ない。水カップ1を加え、フライパンで煮てみよう。
食べてみる
できました。
最終的に雑炊になってしまいましたが…
いざ実食!
茶碗によそうと、煮詰めた玉ねぎの甘い匂いが漂います。
鶏の出汁が効いていて、優しい味わい。
鶏肉も繊維は感じられますが柔らかいです。
水を足したのもあると思いますが、塩辛さはなく、食べやすい。
とても美味しいです。
さて、あとお茶碗3杯分残っています。
レトルトパウチだともっと調理しやすそうですね~
また機会があれば食べてみたいです!