こんにちは、だらみです。
家族が大好きなため、最近はよく揚げ物をしています。
唐揚げ、フライドポテト、チキンカツが我が家の定番!
しかし、調理方法が悪いのか、味は美味しいけれどカラッとしない仕上がりでした。
フライドポテトもしんなり~
うーん どうにかならんものか
カラッと美味しい揚げ物を作る方法
そんながっかり揚げ物を量産していた私ですが、コウケンテツさんの唐揚げ動画を見て、以下の2点を実践してみたところ、理想的な唐揚げができたのでした!
▼カラッとした揚げ物を作るポイント
- バットの上で片栗粉をまぶし、いらない粉を落とす
- 揚がったら網に入れて油を切る
今まで、唐揚げはポリ袋に鶏肉を入れて下味を付けた後、そのままポリ袋に片栗粉を入れてまぶしていました。そして、揚がったらキッチンペーパーの上に並べて油を切っていました。
これがカラッとしない原因だったのです。
洗い物をできるだけ少なくしたいという、ズボラゆえの失敗…
油切り用の網は持っていないので
たとえ洗い物が増えたとしても美味しい揚げ物を食べたいので、バットと油切りはちゃんと使うようにしました。
(チキンカツ製造中)
油切り用の網を持ってないので、ザルで代用してるんですけどね。
あと別の皿を用意するのが面倒なので、粉をまぶす用のバットの上で油切っちゃってますけどね!
大人2人(夫は少食)+子ども6歳1歳が食べる量は多くないので、今はまだこのザルでちょうど良いです。
あ~でもやっぱり専用の網のほうが便利なのかなあ~
足付きだし、接地面が少ないほどベチャッとしにくいと思うんですよね。
↑バットとセットになったものか
↑手持ちのお皿の上に載せられるものか
よく揚げ物をする方はどうしてらっしゃるんだろう…