こんにちは、だらみです。
いつの間にやら年末で、いつの間にやら年が明けておりました。
喪中なので新年のご挨拶は遠慮させていただきますが、今年も何卒よろしくお願いいたします。
というわけで、久々の更新です。
年をまたいでの大掃除…いや、大掃除と呼ぶのもおこがましい小さな掃除ですが。
台所をゴソゴソと見直して、不要になったものを処分いたしました!
鍋敷き・ガラスピッチャー
どこかのお店のノベルティでもらった鍋敷き。
お鍋やフライパンを載せてみたものの、鍋底がツルっと滑って危ない。
使う意味が無いので、これにて処分。
ガラスピッチャーは「使いづらいサイズ&液だれ」が処分理由です。
年中麦茶の我が家では、たっぷりサイズのピッチャーがあればいい。
横置きなんてできなくていい。パッキンなんて要らない。洗うのに邪魔だ。
めちゃくちゃシンプル、でも使いやすさ抜群、大容量!
↓ということで、これを2本体制で回しています↓
ガラス、風情が合っていいんだけどね。液だれは許せないの…
たこ焼き器
姉に貰ったたこ焼き器。
週末のお昼ごはんに楽しく使っていましたが、接触不良か、スイッチオンしても電源が入らなくなってしまいました。
今まで楽しませてくれてありがとう。
今後しばらくはたこ焼きは買うことにして、家ではお好み焼きを作ることにするよ。
台所用品はいつの間にか増えている
今回は使わなくなったもの・使えなくなったものを3つ処分しました。
シンク下に収納しているもの全てを取り出し、拭き掃除&乾燥&収納&不要品処分を一気にしたので、汚れだけでなく気分もスッキリ!
優柔不断なわたしは、「まだ使うかもな~。腐る物じゃないし、もう少し寝かせておくか…」と思ってしまいがちです。
持っていたことをすっかり忘れている台所用品もいくつかあって、定期的な見直しは必要だなと改めて思いました。