こんにちは、だらみです。
我が家は雑貨を一つも飾っていません。
ミニマルな暮らしをしている方には珍しいことではないと思います。
飾り物を置かない・持たない理由は人それぞれでしょうが、わたしの場合は
「飾る楽しさより、管理の面倒臭さが勝るから」です。
見るのは好き。でも管理するのは嫌い。
今のように物を減らす前は、ポストカードや香水など、いろいろ飾ることが好きでした。
いや、雑貨がきれいに飾られている様子を見るのは今でも好きです!
そう、見るだけなら…
飾るということは、同時にちゃんと管理をしなければなりません。
しかし、時間の制約のある中でできる管理には限界があります。
雑貨を飾るのはホコリとの戦いだ。
生活するうえで、どうしても発生するのがホコリです。
何も飾っていない今でさえ、棚の上にはホコリがいつの間にかフワッと積もります。
特に電子機器周辺!
2日に1回のペース(決して毎日はしない)で家中のホコリを掃除しますが、まあ溜まるんですな~
何も置いていない棚の上を拭くだけならまだしも、細かい雑貨をひとつひとつ手に取ってホコリを払い、棚を拭き、また同じように配置する…
もうそれが面倒で!
そこまでして飾りたいものも無いな…と思ったので、持っていた雑貨は全て手放しました。
写真に写っている雑貨は1つも残っていません。
唯一例外として、「クリスマスツリー」と「息子の絵や図工の作品」は期間限定で飾ります。
飾って楽しんだ後は、写真に収め、現物はほぼ処分しています。
面倒臭がり人間には「飾り物」は手に余る
雑貨類を飾るのをやめたことで、掃除も物の管理もすご~く楽になりました!
面倒臭がり人間のわたしには、飾らない暮らしが性に合っているようです。
昔、「丁寧な暮らし」にちょっと憧れ、生花を飾ろうかな~なんて思ったことがあったのですが、水交換が面倒で1回購入したきりでやめてしまいました…
家の中に飾ることは諦め、街中の木々や花を眺めて楽しむことにしました。
花はきれいで好きなんですけどね。
かといって、造花を飾るのはもっと苦手です…
実家の母は飾り物が好きで、玄関や客間、トイレに造花を置いているのですがどれもこれもホコリが積もっています。
我が家に造花を置けば、同じことになるでしょう。なので飾りません、持ちません。
わたしには豆苗をもう1回収穫するくらいしかできません。
クリスマスツリーを出すのもしまうのも正直言って面倒ですが、子どもは喜ぶし、見るだけで心躍るので、毎年頑張って飾ってます。
今年は息子に手伝ってもらおう!