こんにちは、だらみです。
子どもがいると、家の中におもちゃがありますよね。
我が家は基本的に「誕生日」と「クリスマス」にプレゼントをするのですが、気付けば何でもない日にもスル~っとおもちゃが家の中に入ってきています。
ハッピーセットのトミカ、プラレール、チョロQなんか毎年増える要因です。
でも行っちゃうんだなあ。わたしも時々ポテト食べたいし…
それにも増して、最近は夫のおもちゃの衝動買いがひどいのです。
ここ最近の夫の「おもちゃ衝動買い」
1.トミカビル
トミカが大好きな息子が欲しい欲しいと言っていた「トミカビル」をリサイクルショップ(セカンドストリート)で発見した夫。
「トミカビルはクリスマスプレゼントの予定だからすぐには買わないよっ」とくぎを刺していたのですが、息子と二人で外出したと思ったら帰宅した夫の手にはトミカビルの箱が…
大喜びする息子とそれを見て満足そうな夫。
うん…
今年の誕生日に贈った「でるでるバケツ」(写真右)でも遊んでいますが、やはり新しいおもちゃより遊ぶ頻度が下がっています。
こっちも活用してちょうだい!
2.プラレールのレール部品
こちらも、交差ポイントレール以外はリサイクルショップ(ハードオフ)で発見し、出掛ける度に買ってきました。夫が。
今まで使っていたレールの中には、夫の子ども時代(ということは30年以上前…)のレールもあり、経年劣化によりポキポキ折れて数が少なくなっていたのも購入の背景にあるそうです。
レール部品が増え、息子は今まで以上にレイアウトを作るのが楽しくなったようで、園から帰宅したらすぐレイアウトを作って遊んでいます。夫が帰宅したら協力して難しい箇所も挑戦しています。
産後のことも考えてみる
と、まあ衝動買いではあったけれど、結果的に息子が楽しそうに遊んでいるので夫に注意しにくいのですよね…
加えて、息子の赤ちゃん返り。すでに始まっています。
終始甘えん坊です。
息子に向き合い、できるだけ優先して対応しても、やはり寂しい気持ちはあると思います。
息子が少しでも大好きなおもちゃで楽しめる時間が過ごせたらいいな、とも思うので、ここ最近の夫の衝動買いも無駄ではないのかな。
息子と毎日遊んでくれて、ちゃんと身の回りのお世話もしてくれる夫に感謝しています。
正直言うと、わたしも新しいトミカ1台くらい買ってあげたいわ!
産後にプレゼントしようかな。フェアレディZパトカーかっこいい…