こんにちは、だらみです。
まだ食器棚が無くなったことに慣れず、無意識に元あった場所を避けてしまいます。

そのうち慣れるでしょうか。
さて、食器棚が無くなった後の我が家の台所はこんな感じになりました。
食器棚が無くなった後の台所
雑然とした生活感溢れる1枚。
食器棚が無くなったことで、冷蔵庫の開閉がスムーズになりました!
買い出し後の収納作業も楽々です。
あと良くなったことと言えば、電子レンジと炊飯器を作業台に置いたことで、料理の動線が今までよりも快適に。
コンロと近くなったからですかね。良い感じです。
シンク下収納を作る
さあ、シンク下収納を作っていきます!
中の物を全て出し、念入りに拭き掃除。
そして、Amazonで購入したアイリスオーヤマの「シンク下収納棚2段」と…
ニトリの「抗菌すべり止めシート」を使って~

ほい!
食器棚の中身も全てなんとか入りました。
食器が取りづらくないよう、間隔をあけて置いたのですがかなりギリギリです。
昔に比べると食器もだいぶ減らしたな~と思っていたので、ちょっと想定外。
食器の種類的にはちょうど良いのだけど。コップ類が多いかなあ…
滑り止めシートを置き、その上に食器類を収納しています。
これなら少々の揺れに対応できそうです。
ぐらんぐらんに縦揺れ&横揺れがきたらもう仕方がない。お手上げだ。
シンク下収納にしてみた感想
今まで食器類は低い位置(食器棚の一番下の引き出し)に収納していたので、シンク下に移動しても違和感はありません。
しかし、収納している物をかがんで出し入れする必要があるので、ちょっとしんどいといえばしんどいです。
腰痛持ちの方にはきついかと思われます。
また、シンク下は通気性が悪いです。
今までカビが発生したり、調味料が悪くなったりしたことはありませんが、換気はしないよりしたほうがいいでしょう。
調理中は邪魔なので扉を閉めていますが、それ以外はできるだけ開け放つようにしています。
あとは、収納している物を定期的に点検し、使いやすい状態を維持していきたいなと思っています。
シンク下、これからよろしく!!