こんにちは、だらみです。
我が家のフライパンが焦げつくようになり、だましだまし使って数か月…
ようやく新しいフライパンを買いましたー!
フライパンは消耗品?
こちら、フライパンと鍋両用で使っていた「T-fal 両手鍋 「家 (おうち) なべ」26cm」です。
真ん中の赤いマーク辺りが必ず焦げ付くようになりました。
使い始めて3年なので、フライパンとしてはかなりもったほうかと思います。
以下、閲覧注意です!!!!
ギエー!!
付属のふた(蒸気が逃げる仕様)の隙間に、吹きこぼれの汚れが溜まってしまいめちゃくちゃ汚い!!
きれいに掃除もできないので、今回はふたごと取り替えます。
ニトリ 超軽量フライパン
ニトリで「ガス火 超軽量で調理も片付けも楽々フライパン26cm」と「ガラス蓋26cm」を購入しました。
なんといってもフライパンが軽~い!!
490gです。
ふたもシンプルで洗いやすそう。
それに、ふたのネジ頭は普通のプラス。(ティファールは特殊な星形だったのです)
ゆるんでも簡単に締められます。
新旧並べてみました。
さすがにニトリのフライパンでお鍋はできなさそうですが、すき焼きやキーマカレーあたりは作れそう。
餃子や焼き魚、すき焼きやチャーハンなど作るには26cmのフライパンが丁度だと思います。(大人2人+子ども1人)
ウインナーや玉子焼きをちょっと作るのなら、20cmくらいのフライパンか玉子焼き器があってもいいかな~と。
今までずっとフライパン1つでやってきましたが、2つ体制にするのもありかも…
でも、今まで1つでやってこれたのだから、1つで充分なのかも…
要検討だな。
北陸アルミニウムのセンレンキャストも捨てがたかった
新しいフライパンを購入するにあたって、実はニトリ以外に候補がありました。
北陸アルミニウムのフライパン「センレンキャスト」です。
ティファールを使う前は、センレンキャストの20cmを使っていました。
軽くて、丈夫で、シンプルですごく気に入っていたのです。
2年くらい使ったかなあ。
今回もセンレンキャストにしようかと思っていましたが、Amazonで700円くらい値上がりしていたので(それでも定価よりだいぶ安いんだけどね)、今回はお安いニトリを試してみることにしました。
フッ素加工のフライパンって結局消耗品だよなあ~と思っちゃうんですよね…
新しいフライパンはどれくらいもつかな?
実際に使ってみて、耐久性など見極めたいと思います。
ニトリで買った物いろいろ
ニトリでは、他に「フリーザーバッグ」と「キッチン用スポンジ3個セット」、「バススポンジ」を購入しました。
ニトリでの買い物は久しぶりだったので、どこになにがあるかわからず、店内をぐるぐる回って疲れました…
購入した商品が使いやすければいいな、と期待しています。