こんにちは、だらみです。
10月14日が「鉄道の日」であることにちなみ、各鉄道会社では関連イベントを開催しています。
我が家も子どもが生まれて初めて知りました。
ということで、10月28日に四国旅客鉄道 高知運転所(布師田車両基地)で開催された「鉄道の日ふれあい祭り」に行ってまいりました!
鉄道の日ふれあい祭り(高知運転所)
パンフレットかわいい。
あいにくの雨でしたが、いろいろ楽しめました!
まずは腹ごしらえ
10時過ぎに到着し、会場内で販売されている「おにぎり+お茶」を購入。
休憩場所として開放された車両内で、少し早いお昼にしました。
我が家が乗ったのは多分「185系」だと思います。特急むろとかしら。
洗車体験
昼食後、10時50分発の「洗車体験」のため、専用車両へ移動。
乗ってしばらくすると…車両洗浄装置を通過。
おもむろにシャンプーされます。
そして、ブラッシング!
ババババババ!とまさしく洗車場のように激しくお掃除。
息子も目が釘付けに。
ピカピカきれいになりました~。
車内では、アナウンス体験もでき、かわいいお子様のアナウンスに癒されました。
恥ずかしがり屋の息子は座席にちょこんと座って、車窓から風景を眺めていました。
親はひたすら待機!プラレール広場
事業所棟2階の1部屋まるまるプラレールで埋め尽くされた「プラレール広場」。
一度入ったら、なかなか抜け出すことができません。
(夫婦2人を描いたら疲れたので、イカちゃんでお送りします)
たくさんのレール・情景アイテム、アンパンマン列車やトーマスといった多種多様な車両がいっぱい用意されています。
中間車のみをひたすら繋げたり、タワーを建設したり、大規模なレール敷設をしたり、ただただ先頭車を集めて走らせたり(うちの子)…
子どもによっていろいろな遊びを楽しんでいて、どの子もみんなプラレールに夢中でした。
その間、親は部屋に設置された椅子に座り、ひたすら待機。
よい休憩にはなります。
1時間遊んで、そろそろ頃合いかと息子に帰ろうと呼びかけると…
「いやっ、もっと遊ぶから!」
じゃあもう少しだけ、と30分間遊ばせて、また声をかけると…
「まだまだ遊ぶから!」
いや、もう帰ろうよ!となだめすかして広場を後にしました。
プラレールが息子の心をつかんで離さない。(家にもあるのに…)
他にもいろいろ!記念イベント
ふれあい祭りでは、他にも「転車台体験」や「ミニ機関車乗車体験」、鉄道部品販売やガチャポンやポップコーン作りなどいろいろな企画がありました。
高知駅からシャトル列車も運行していたそうです。
帰宅して、パンフレットを何気なく見ていると…
「スウィート スイーツ トレイン」なる、なんとも甘美なイベントが!!
ケーキにお酒!?
なにこのパラダイス!
すでに終了しているとのことで、残念ながら参加できませんでしたが(運動会と被っていたから知っていても行けなかったと思う)、すごくすご~く素敵な企画です。
というわけで、鉄道の日関連イベントは全国各地で行われていると思いますので、気になった方は要チェックです!
四国では他にも、下記のイベントが開催予定です。
▶11月3日 鉄道の日ふれあい祭り(松山運転所)
▶11月3日 ことでん電車まつり
中でも、ことでんの権利販売シリーズが異彩を放っています。
いろいろ条件(&かかるお金)はあるけれど、香川県在住で4トントラックが入れる土地をお持ちの方は「マイ・レール」や「マイ・踏切」が手に入るチャンスかも!?
鉄道ファンだけでなく、家族連れも楽しめるイベントが目白押しです。
(ことでんショップで販売されている「ことめっと」抜群にかわいい!)
にほんブログ村テーマ
子どもとおでかけ♪
にほんブログ村テーマ
日常の小さなできごとを愛する生活
にほんブログ村テーマ
シンプルで豊かな暮らし
にほんブログ村テーマ
オシャレで可愛いママファッション☆