こんにちは、だらみです。
私が住む地域の資源ごみ回収は、月に一度なのです。
この日のために、待ちぼうけていたゴミを出しに行ってきました。
とってもスッキリ!!
今回は服が大量
七五三で着たベージュのジャケット、太って入らなくなったスカート、
かがむとお尻丸見えになる子どものズボン、一年以上着ていなかったトップス、
ステンレスボウル、紙のボックス、雑紙、瓶、貯金箱…
今回が今年最後だと思って、服を一気にまとめました。
随分たくさん出たなー、と思っていたんですが、
まとめてみると、こんなもんか。という大きさ…
でも、持ってみるとずっしり!!
使いこなせなくって、ごめんね
という気持ちがわいてきました…
残ったものを大事に使っていこう
金子由紀子さんの「クローゼットの引き算」を参考に、
以下に当てはまるものを処分しました。
- 「今使っていないもの」
- 「しばらく必要ないもの」
- 「なんとなく持っているもの」
そして、残った服は、
どれも着心地が良くて、どこにでも出かけられて、
まさに「今必要な服」ばかり。
収納も取り出しやすくなって、
片づけて良かったと思いました。
なかなか難しい服の処分ですが、
自分と向き合う良い機会でもあると思っています。
私は、服の処分を通して、
ダイエットできない自分と嫌でも向き合いました。
着ると、サイズが合わないってすぐわかりますからね…
生活はこれからも続きます。
時々、クローゼットの引き算をして、
残った服をできるだけ活かしてあげたいのです。