夏休みに持ち帰った学用品の収納~初めての夏休み~

子供と!

息子にとって、小学校生活初めての夏休みを迎えております。

 

夏休みには、学校で使っている学用品をごっそり持ち帰ってくると思い、戦々恐々としていたのですが、思いのほか少なくて拍子抜けしました。ホッ!

スポンサーリンク

夏休みに持ち帰った学用品の収納

リビング収納

  • ランドセル →キャビネット上(いつもの定位置)
  • 色鉛筆・クレパス・文房具 →ランドセル内
  • 教科書類・図書室で借りた本5冊 →カラーボックス右側

 

持ち帰った教科書類は国語・算数だけでした。他は学校に置いてるようです。

おかげで、図書室で借りた本5冊も、カラーボックスになんとか収まりました!

 

カラーボックスで使っているファイルボックスは無印良品のものです。

しっかりとした作りなので、長く使えそうです。

クローゼット収納

残りの学用品は、ショッパーにまとめて入れました。

  • 国語辞典
  • 鍵盤ハーモニカ
  • 防災頭巾、図書バッグ

そして、ショッパーを寝室のクローゼットに収納して完了!

 

1学期の水泳の授業で使った水着セットも、状態を確認して保管しました。

スポンサーリンク

次々に増える学用品を収納するために

今回はなんとか家に収まる量でしたが、これから絵の具セットや習字道具、裁縫セット…とどんどん増えていくのでしょう。さらに、娘が入学したら倍になります。

 

2DKにある収納場所は限られているので、不要品を処分して、「今必要な物」をちゃんとしまえるようにしたいです。

使えるけど使ってない物、もう出番が無さそうな物がまだまだあるんですよね。

家族が快適に過ごせるように、持ち物を適時見直さなければ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ミニマリストへ

子供と!
スポンサーリンク
ももだるライフ
タイトルとURLをコピーしました