こんにちは、だらみです。
母が「キッチンペーパーホルダーが欲しいけど、良い物が見つからないのよねえ」と言うので…
ふむ、ならば我が家のキッチンペーパーホルダーを譲ろう!
と思い立ち、台所のキッチンペーパーの収納方法をサクッと変えてみました。
我が家のキッチンペーパーホルダー
結婚前から使っているキッチンペーパーホルダー。
イオンにある雑貨屋さんで買いましたが、Amazonでも売っているようです。
カバーが付いているので、キッチンペーパーを水濡れやほこりから守ってくれます。
また、仕切り付きなので、ラップだけでなくティッシュペーパーも収納可能!
と、なかなか便利でかれこれ6年以上使ってきました。
日本製で丈夫。壊れることなく健在です。
キッチンペーパーホルダーを使わなくてもいいんじゃない?
ところが、最近購入した巻きの多いキッチンペーパーが、このホルダーに合わないのです。
ペーパーを引き出す度、外れてしまうのでストレス!
う~ん、面倒臭い…
じゃあホルダーを使わなければいいんじゃない?
台所の吊戸棚のひとつ、キッチンペーパーやラップの予備を保管していました。
ホルダーにセットしていた物をここに移動させてみると…
- ほこりをかぶらないので衛生的
- 扉を開けて取り出す必要があるが、料理中はキッチンペーパーを出しっぱなしにしておけばOK。料理が終わったら片づける。
これで特に支障はありませんでした。今のところはね。
うん、キッチンペーパーホルダーは無くて大丈夫だ。
ということで、こちらのキッチンペーパーホルダーは母に譲ります。
今までありがとう!!
冷蔵庫がちょっとスッキリしました
今までキッチンペーパーホルダーがあった場所に、食器用布巾を移動させました。
洗った食器・包丁や皮むき器を拭く時に、さっと使えて便利です。
今まで冷蔵庫の前面に付けていたので、側面にまとめることでスッキリしました。
ある機能に特化した道具は便利だけれど、あったらあったで、なければないでどうにかなりますなあ。
▼こちらもおすすめです!(ブログ村テーマ)▼
▼ミニマリストブログを読む▼
▼ミニマルライフのお手本に▼
やっぱり好き MUJI 無印良品
少ない服で着回す
すっきり暮らす
素敵な大人のシンプルライフ
30代のファッションと毎日。
▼シンプルライフ▼
シンプルに子供と暮らす
子育てとミニマリズム
シンプルで豊かな暮らし
親の家の片づけ